「冬の日射+SRC基礎」で暖房エネルギー削減率 最大40%
夏に近付いて暑くなってきているのに暑苦しい(?)タイトルですみません
突然ですが『住宅の省エネ対策』と言ったらどんなことを思い浮かべますか?
エコポイントとかもらえるような次世代省エネ(省エネ等級4)対応の断熱住宅ですか?
それともエコキュートとかエコジョーズとか高効率給湯器の設置ですか?
最近の新築住宅は、生活していくうえでのエネルギー消費量を小さくできるように
断熱性能を高めるのが当たり前になっていますね。
エアコンや冷蔵庫、テレビなどの生活家電も、省エネ性能が高まっています。
で、タイトルですが・・・
勉強家(?)のS氏がまたまた難しい本を読んで、
SRC基礎の良い所を導き出してくれました。
*+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:**+:。.。...。oо○゚+*:;;:*
開放的なLDKスタイルが当たり前になっている最近では、
例えば一人しかいないリビングを冷・暖房することが
“全館(全室)空調”と同様のことになり、
昔の「ふすまを閉めて、居間にコタツの家族団らん」の時代より、
無駄なエネルギーを消費しているのかもしれません。
とは言え、部屋毎の温度差が小さいことは健康に良いことなので、
全館空調を否定はすることはできません。
技術開発が進めば、さらに安価で高性能な断熱材、省エネエアコン、
コージェネ(エネファームなど)などが世に出てくるでしょう。
さらには風力発電、太陽熱給湯や太陽光発電などによって、
自分で使うエネルギーを自宅で作ることがもっと身近になるでしょうから、
人間が快適・便利のために少し贅沢につかったエネルギーを
自宅で穴埋めできることになります。
ただし、太陽光発電パネルなどの機械/設備は、この機械を作るために、
また稼動させるためにもエネルギー消費がともないます。
う~む・・・